- HOME > バランス型投信
バランス型投信
バランス型投信とは、株式や債券などに分散投資するタイプの投資信託です。
バランス型投信には、コストの高い商品が多くありましたが、2007年頃からコストの低い投信も登場しました。
マネックス証券やセゾン投信は、販売手数料が無料、信託報酬1パーセント以下のバランス型投信を発売しています。
この低コストのバランス型投信は好評で売上げも多かったため、その後はネット専用証券を中心に様々な種類の投信が増えていきました。
バランス型投信のメリット・ポイント

バランス型投信を選ぶ時に重要なのは、ずっと払い続ける必要のある信託報酬。
年に1パーセント違うだけでも、長期投資で20年間保有した場合、20パーセントも違います。
1,000万円投資した場合は、200万円もの差になります。
また、販売手数料が無料の商品も多くあるため、よく考えてから選ぶようにしましょう。
バランス型投信の注意点

バランス型投信は、各ファンドによって運用内容が異なります。
セゾン投信は外貨建て資産の比率が高く、マネックス証券やSBI証券は不動産投資信託(REIT)を含むものがあります。
購入前には、それぞれの証券会社を比較して、よく確認しておきましょう。
関連情報
初心者向け
中級者向け
- 仕組み預金
- 大口定期預金
- 外貨定期預金
- 人民元建て預金
- レバレッジ1倍のFX
- REIT(不動産投資信託)
- バランス型投信
- 積み立て型投信
- 中小型株投信
- 転換社債(CB)投信
- ノーロード投信
- 為替ヘッジ付き投信
- 商品ETF
- 原油ETF
- 穀物ETF
- 非鉄ETF
- パラジウムETF
- エネルギーETF
- 新規公開株(IPO)
- 新興市場株式
- 株の私設市場取引
- 株価指数オプション取引
- 配当先物指数取引
- 貸株サービス
- 仕組み債
- 外債
- 外債投信
- 外債ETF
- 割引外債
- 外国株
- 新興国通貨建て債券
- 社会貢献型債券
- CTA運用投信
- コモディティー投信
- オーストラリア関連投信
- 人民元建て中国株投資信託
- 資産複合型新興国投信
- バスケット通貨選択型投信
- ネット銀行の外貨普通預金
- 満期日繰上特約付き定期預金
- グローバルREITファンド
- エコファンド
- ライフサイクルファンド
- 円債ファンド
- 通貨選択型Jリートファンド
- 資源株ファンド
- ファンドラップ
- 変額年金保険
- 収入保障保険
- 学資保険
- 金の地金
- プラチナ地金
- プラチナ積立
- 金ETF
- 銀ETF
- 金先物ミニ取引
- 個人向け社債
- リバースモーゲージ
上級者向け
サブメニュー